ヒマラヤトレッキング2025春 14日目(ゴーキョ〜レンジョラパス〜ルンデ)
4月19日から5月11日にかけて行ってきたヒマラヤトレッキング2025春、その14日目(ゴーキョ〜レンジョラパス〜ルンデ)を振り返っての覚え書き、13日目(ゴーキョリ登頂)からの続き。写真についてはFlickrのヒマラヤトレッキング2025春 14日目にまとめてあります。全行程のハイライトの写真については、iPhone撮影分にまとめてあります。
- 午前2時に1度トイレに起床、そして部屋の外から聞こえる騒がしさ(早朝にゴーキョリに向け出発する人らの出す音)に気づいて5時に完全に起床。
- くそー、今朝は雲ひとつなく晴れやがだった笑。昨日がこの天気だったら良かったのにね。
- こうなったらガイドのカジさんの言葉どおり、ゴーキョリから同じ眺めを得られることを期待して、レンジョラパスに登るしかない。
- ゴーキョ(Goko)で泊まったロッジのミルクティー、上手く言えないけど味が独特で、ほかのロッジとは明らかに違いを感じる。
- ロッジに払ったのは4,450ルピー。現金を節約しようとカード払いしようとしたら、電気ドラブルが理由でできなかった。
- しかしよく歩いた。ゴーキョを出発してから最初の登りが落ち着いたところで、カジさんが「今日の大変なところは終わった」なんて言ったのを真に受けたもんだから、その後が大変だった。
- 雪原を抜けてからの登りが本当にしんどい、一歩一歩が大事ってこういうことだなって、心の底から思う。
- 登ってきたよりパスの反対側のほうが雪が積もっていたので、頂上で軽アイゼンを装着。長く続く階段を降り切って、池のほとりで軽アイゼンは外した。
- どうでもいいけど、カジさんの英語だと、アイゼンを外すのも「チェックアウト」と言うらしい。正しいかどうか、一般的な表現なのかは、わからない。
- 軽アイゼンを外してからの下りは、単調だけど歩きやすかった。ルンデ(Lunden)が見えた時は、嬉しかったなー。
- ロッジでWi-Fiに繋げないのは、前夜からナムチェで発生した大規模な電気トラブルが理由らしい......ゴーキョでクレジットカードが使えなかったのと同じ理由? 明日には直るかしら。
- 昼食時に、同じダイニングに居合わせたスペイン人と雑談。一人で初めてネパールに来ていて、既にアンナプルナなのほうを歩いてきたらしいが、よく喋る。
- その後、夕食までは音楽(小谷美紗子さん)を聴いたり、『遥かなる未踏峰』の続きを読書したり。
- 唇の状態は良くない、たぶん何箇所か切れてる。単なる日焼けというより、乾燥の影響を激しく受けた結果のような気がしてる。ナムチェで安く薬が手に入ると良いが。
- 天候が回復すれば夕食前に散歩に出たかったけど、外はガスガスで真っ白だし、雪も降ってる。
- 翌日は6時半に朝食、7時に出発の予定。
15日目(ルンデ〜ナムチェ)に続きます。