@kazuhito
Kazuhito Kidachi's Personal Web Site Since 2000

ヒマラヤトレッキング2025春 12日目(ゾンラ〜チョラパス〜ゴーキョ)

ヒマラヤトレッキング2025春 12日目(4月30日):チョラパスが近づき、ぼちぼち軽アイゼンを装着する頃合い。

4月19日から5月11日にかけて行ってきたヒマラヤトレッキング2025春、その12日目(ゾンラ〜チョラパス〜ゴーキョ)を振り返っての覚え書き、11日目(ディンボチェ〜ゾンラ)からの続き。写真についてはFlickrのヒマラヤトレッキング2025春 12日目にまとめてあります。全行程のハイライトの写真については、iPhone撮影分にまとめてあります。

  1. 0時前にトイレに起きてしまって悔しい。電気はつかなかったので、ヘッデンをすぐに点けられる場所に置いておいて正解。
  2. その後はうとうとしつつ5時まで寝てた。出発の準備をほぼ終えたかというタイミングで、部屋にガイドのカジさんが起こしに?来てくれた。
  3. 5時半前から朝食。ゾンラ(Dzonglha)のロッジに払ったのは4,100ルピー。
  4. この日のルートは、まずヘリの音を聞かない、道に糞が落ちていない。
  5. そして結構、登りも下りも危ないルートだったので、軽アイゼン最高!!路面がが凍ってる部分では特に、命の恩人かも。
  6. チョラパスの頂上で、インドから来たという人と世間話。なんでも日本で(大使館で)働いていた時期があるとか?
  7. チョラパスから降り切ったところで出会ったヨーロッパ人に、クランポンをリュックの底から出してくれって頼まれる。わがままだなーとは思ったけど、なんか憎めない笑。
  8. さらに高度を下げまくる......スリーパスを逆方向(時計回り)で周るの、結構つらいのでは? ロッジ出てから延々と急登が始まる感じになるはずで、反時計回りを選んで正解だったと思う。
  9. ドラグナグ(Dragnag)のロッジでランチ、1,050ルピー。雪が降りそうな曇り空だけど、午後も元気にゴーキョ(Gokyo)を目指す!
  10. 風が冷たかったし雪に備えてアウターをレインウェアに変更......で、ロッジを出たら見事に雪が降り始める。粒は小さくて、すぐに濡れる感じではない雪。
  11. 氷河を渡るの、最初は感動したけど、石だらけエメラルドグリーンに乏しい景色は、すぐ飽きてしまう!その氷河から抜け出すための登りは結構しんどがった。
  12. ゴーキョで泊まるロッジ、かなりお洒落だしヨーロッパ人が多い印象。当初はこの旅で初めての相部屋と聞かされたけど、ほどなく一人部屋に変更できたとのこと。カジさんの交渉力のおかげ、感謝しかない。
  13. 部屋の張り紙を見る限り、自分は使わないけどシャワーすらあって、ロッジのサービスはかなり充実している。部屋には興味深いことに読書灯?がある。
  14. ゾンラのロッジでも、ここゴーキョでも、ダイニングで熱いおしぼりを渡された。そういう習慣なのかな?
  15. 18時から夕食、翌日の予定を相談。湖一周トレッキングは可能かもしれない。翌朝は5時にダイニングで集合、5時半出発の想定。
  16. 時間通りに夕食が来ないのは珍しい、しかし皆さん相当忙しそうだ。結局、食事が出てきたのは30分遅れの6時半。どうやら夕食が6時に集中してしまったらしい。
  17. そりゃ混むよね、私は急いでないし遅れを気にもしなかったが......時間をかけて味わって食べようと思った。
  18. 食後は21時近くまで『点の記』の続きを読んで、就寝。

13日目(ゴーキョリ登頂)に続きます。

現在地:ホーム > 覚え書き > 月別アーカイブ > 2025年6月 > ヒマラヤトレッキング2025春 12日目(ゾンラ〜チョラパス〜ゴーキョ)
Google カスタム検索を利用しています