ヒマラヤトレッキング2025春 5日目(高度順応@ナムチェ)
4月19日から5月11日にかけて行ってきたヒマラヤトレッキング2025春、その5日目(高度順応@ナムチェ)を振り返っての覚え書き、4日目(モンジョ〜ナムチェ)からの続き。写真についてはFlickrのヒマラヤトレッキング2025春 5日目にまとめてあります。全行程のハイライトの写真については、iPhone撮影分にまとめてあります。
- 夜中にトイレに3度も起きてしまった......5時過ぎに起床。少しお腹が緩い、あととにかくお腹にガスが溜まる。
- 原因はミルクティーのミルクなのか、昨晩のシェルパシチューなのか? よくわからない。まだ整腸剤を飲むレベルではないと判断。
- しかし眠りが浅く、変な夢を見るのがつらい。
- ところで日記はメモ帳に書いていない......ここまで手書きが億劫になってしまうとは。結局、バッテリーは使うけどiPhoneのメモアプリに書いている。
- もっと山奥に進んでバッテリーが稀少になれば、どうするかわからないけど、まだ高度的にロッジの部屋に電源あるので気楽。
- ビフォアナムチェ、アフターナムチェでは、色々スタイルを変えざるを得ないというのは2年前に来た時にも実感済み。
- この日は高度順応日(ナムチェ近隣をトレッキング、前日からナムチェの同じロッジに連泊する)。朝食後、トレッキングに出発!!最初にビューポイントへ......銅像の前は写真撮影の待ち行列で大賑わい。
- よく晴れてくれたおかげで、朝からエベレストがよく見えるのはありがたい。それからガイドのカジさんの御宅に訪問。今の場所には11年、住んでいるという。
- 娘さんが2人ともまだ小さくて、とっても可愛かった。奥様もいらして、お茶を入れていただいた、なんか申し訳ない。
- その後、ホテル・エベレスト・ビューを目指す。道中、弱い頭痛を覚えたけれど、大したことなくて良かった。
- 登りの途中、オレンジジュースのように盛大にゲロ吐く金髪女性を見かけた。だって全然、吐く姿が木に隠れてないんだもの。高山病かな......。
- ホテル・エベレスト・ビューに着いてお茶。確か850ルピーって言われたけど、1000ルピーを渡して「お釣りは要らないよ」しておいた。
- しかしこのホテルのカフェは2年前と同様、激混みだった。座席からの眺めは、エベレストとアマ・ダブラムを同時に視界に入れられなかったけど、十分満足した。
- ロッジに戻り昼食後、タブレットで映画を1本見た。見終わったら、いつの間にかロッジの電気が復活、Wi-Fiも復活してた。
- 夕食時に、翌日の目的地を相談。当初の予定で次の宿泊地のタンボチェ(Tengboche)はロッジが満室らしいし、もっと歩いて距離を稼ぎたいので、パンボチェ(Pangboche)まで歩き1日ぶんの遅れを取り戻すことにした。
- 夕食後もタブレットで映画を見ていたけど眠くなったので、22時過ぎに就寝。
6日目(ナムチェ〜パンボチェ)に続きます。