ヒマラヤトレッキング2025春 4日目(モンジョ〜ナムチェ)
4月19日から5月11日にかけて行ってきたヒマラヤトレッキング2025春、その4日目(モンジョ〜ナムチェ)を振り返っての覚え書き、3日目(ルクラ〜モンジョ)からの続き。写真についてはFlickrのヒマラヤトレッキング2025春 4日目にまとめてあります。全行程のハイライトの写真については、iPhone撮影分にまとめてあります。
- 朝4時前くらいに1度、トイレに起床。完全に起きたのは5:45。
- すっかりお腹にガスたが溜まりやすくなってしまって、つらい夜だった。
- 眠りが浅いのか、日本にいると全く見ない変な夢をよく見た。1度は自分が車で轢き殺されかけた......多分、肉蝮伝説の影響。
- 軽く頭痛があるものの、たぶん高山病ではなく(まだそんな高度ではない)横になり過ぎ。
- 毛布1枚で足りないかと思ったけど、十分だった。外はよく晴れている、多分また昼前から雲が湧くのだろう。
- 背中のザックの重さを思うと、とんでもないことを始めちゃったなと思うし正直、舐めてたなとも思う。
- ネパールの伝統的な帽子「トピ」をガイドのカジさんがプレゼントしてくれたので、被ったまま朝食。モンジョ(Monjo)のロッジへの支払いは520ルピー。
- ヒラリー橋の手前で上着を脱ぐ場所を適当に選ぼうとしたところ、落石の可能性をカジさんに指摘された。さすがガイドだと思った。
- ヒラリー橋を渡った後の休憩場所でも、ザックの置き場所について崖から落ちる可能性を指摘してくれた。
- ナムチェ(Namche)のロッジに着く手前でふとカジさんが木の枝を折ったと思ったら、その枝についた葉っぱで靴やズボンの埃を叩いていた。生活の知恵かな?
- 昼食はまたしても野菜モモ、だけど今回はチーズ入りで美味い。
- 昼食後は散歩、2年前に泊まったロッジ手前まで行ったり、スタバのパクリっぽいカフェ(Yakbuck Coffee)を目撃したり。
- Wi-Fiを使いたくなって、2年前に立ち寄ったカフェに入る。
- ラテとカップケーキを注文しつつ(700ルピー)、しばしメールチェック&フィード消化。
- Wi-Fi経由でもなかなかダウンロードできず困っていたモンベルの軽アイゼンの説明書、実はGoogleドライブにすでに保存していたというオチ。
- 店番のお兄さんのご両親、少し日本語を話せるとかで、帰りしな少しばかり日本語で会話。スリーパスから戻ってきたらまた寄って、と言ってくれた。この商売上手!
- 夕食後、カジさんがヘッデンの電池を買いに行くというので、散歩がてらついていく。途中で例のココナッツクッキーようやくゲット、3袋で150ルピー。
- ロッジに戻り、翌日の予定を確認。朝食は7:30、ビューポイント→ホテル・エベレスト・ビュー→カジさんの御宅訪問?
- 部屋からもWi-Fiが繋がったので、23時近くまでネット見て就寝。
5日目(高度順応@ナムチェ)に続きます。