@kazuhito
Kazuhito Kidachi's Personal Web Site Since 2000

IE8の新しい標準モードをめぐるあれこれ

そろそろIE8の新しい標準モードとモードスイッチについて一言(ryの続き......を書きかけて、なかなか考えをうまくまとめられずにいたのだけど、そうこうするうち昨日A List Apartで公開された二つの記事「They Shoot Browsers, Don't They?」「Version Targeting: Threat or Menace?」がきっかけになって、再びWeb標準界隈(何処)が賑やかになってきた気がしたので、とりあえず現時点での私見を書いておこうかなと。全然、まとまってないですが。

一定のニーズがある以上、バージョンターゲティングという考え方なり実装には異を唱えないけれど、標準モードのレンダリング能力を(meta要素なりHTTPヘッダで別途指定したりしない限り)IE7相当とする案に、僕は反対します。仕様通りの解釈に基づく表示を意図した既存のHTML文書の表示が、今後どれほどWeb標準に準拠したIEが登場しようと、制作者なりサイト運営者の側がコストを負担しないと(IEに限っては)バージョン7相当にlock-inされてしまうのは、奇妙な話だと思うから。

IE7(あるいはIE6?)との互換性維持にコストを払うのは、あくまでもそれを必要とする側(これにはMicrosoft含む)であるべきで、必要としない人は皆X-UA-Compatibleになんてものに頼らずして、Web標準やそれに準拠してIEが進歩することの恩恵を被るべきです。

少し前にMichael(誰)と話をしたなかで、X-UA-CompatibleはMicrosoftにとっての主要顧客に対する配慮だとする説が出ましたが、その後X-UA-Compatible: let sleeping intranets lie?という記事を読んで、その説は概ね正しいのだろうとの印象を強くしていました。

仮に、Microsoftの上得意客であるアプリケーションベンダー(そして同ベンダーの製品を採用しているユーザー企業)が記事にある通りに怠惰だったとして、彼らのご機嫌を取る(と同時にWeb標準を志向する人々に対しても良い顔をする)苦肉の策がX-UA-Compatibleだとしたら、それはあまりに近眼視的な判断ではないか?と感じるのです。その感覚と同じではないにせよ、冒頭で言及した「They Shoot Browsers, Don't They?」のなかで、Jeremyがこんな風に記しています。

The proposed default behavior for version targeting in Internet Explorer solves the problem of "breaking the web" in much the same way that decapitation solves the problem of headaches.

この件に関して、今のところ僕はおそらくJeremyと同意見、もしくは極めて近い立ち位置にいると思うのですけど、うまい表現するもんだなぁと感心してしまいました。

eXperts Connectionマイクロソフトの五寳さんが始められた、Internet ExplorerへのWeb標準対応に関するフィードバックフォーラムに参加されている方はご存知だと思いますが、近くステータス報告&フォーラム座談会が催されます。自分も何件かフィードバックさせていただいた手前、その後の進捗には興味がありますし、開催予定地のマイクロソフト新宿本社は職場の近くですから、なんとか都合を付けて参加しようと思っています。その座談会の場で可能であれば、この件に関して参加者の方と議論できたら良いなと思います。

現在地:ホーム > 覚え書き > 月別アーカイブ > 2008年2月 > IE8の新しい標準モードをめぐるあれこれ
Google カスタム検索を利用しています