table要素とかdl要素とか
著
iwaimさんがRe: links for 2006-07-07のなかで僕がdel.icio.usにコメントした内容について触れていたので、それに対する若干の補足というかコメントというか。自分が文脈的には
と書いたのはつまり、table要素の使用を避けるって何?で引用されている以下の一文には、そもそもなぜ使用を避ける必要があるのかという部分が書かれていないので、それを補うという意図がありました。
dl要素はtable要素の使用を避ける目的でも使われる。th要素をdt要素に、td要素をdd要素になぞらえる。
もっとも、既にイベント当日の音声ファイル(mp3形式)が公開されていますので、そのあたりの(プレゼン資料を読んだだけでは得られない)話の流れは、当日参加されなかった方も確認することができるようになっています。
あらためてプレゼン資料を読み返してひとつ気になったのは、「まとめ」という見出しをもつページが件の58ページ目にしか存在しないこと。自分はそのページを「dl要素の応用例」というテーマに対するまとめ、として解釈していましたが、プレゼン全体に対するまとめ、という解釈も成立し得るのではないか?と。テーマ個別にまとめページが存在していれば、58ページ目が全体に対するまとめでは無いということは、ある程度明示的になると思うのですけど。音声を再度聞いても、やっぱり判断に迷うように思いました。
どういう位置づけのまとめにせよ、iwaimさんの仰るレイアウト目的のdl要素もダメだ
というのは自分も同意です。table要素とdl要素とは異なる要素であって、相互に代用することは不可ですし、レイアウト視点でもってどの要素が適切かを判断することは本質的に誤りである、と思います。ただ、その点は益子さんも十分理解されているであろうだけに、ますます上記の引用とか「table使っちゃうと負けたって感じ」発言の趣旨がわからなくなるわけですが……それを益子さん流の一種のジョークと捉えられなくもないですけど。
[2006/07/10追記] 徒書のtable要素を避ける理由、再びというエントリで言及をいただきました。私が当初del.icio.usにブックマークした際にコメントのなかで補ったのは(正確には「補ったつもりなのは」)益子さんのプレゼン資料にある記述であり、私自身の意見や主張ではありません。ですので、私がiwaimさんのご意見に対し「自分も同意です」と肯定したことは、「補足」として述べたことと矛盾
はしていないと思います。