@kazuhito
Kazuhito Kidachi's Personal Web Site Since 2000

なぜ、時間を生かせないのか

読んだ順番が『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』と前後するけど、なかなか気持ちがやるべきことに向かず苦しむなか、田坂先生の著書『なぜ、時間を生かせないのか かけがえのない「人生の時間」に処する十の心得』を読みました。他の著書で見覚えのあるフレーズに少なからず遭遇しつつも、田坂先生らしい論理的な展開で、いろいろ反省することができました。

目の前に跳び越えるべき「バー」を置かずに「できるだけ高く跳んでみよう」といって走り高跳びをしても、決して跳躍力は伸びていきません。

上記は、『やる気に頼らず......』の冒頭で出てくる、野菜の種や苗を植えていないのに収穫を楽しみにしている人というのに似て、自分の弱点を明確に指摘されているように聞こえました。「できるだけ」なんて、いかにも高い目標を掲げてる風ではあるけれど、目標が曖昧な時点で陥る結果は分かりきっているわけです。と言うのも

「曖昧語」を使うと、我々の心の中に「逃げ」の気持ちが忍び込む

......のだから。曖昧語を用い、フワフワした目標を掲げてしまうと、『やる気に頼らず......』で言及されている行動目標と結果目標のバランスの話で言えば、行動目標だけで満足して結果目標を軽んじることになってしまう。結果目標からの逃避、が上記の「逃げ」の気持ちと換言できるのではないかと。

深く「リラックス」できる人間こそが、深く「集中」できる。

ああ、これも自分にとって長年の課題、もとい成長できていないところ。リラックスないしメリハリをつけるのが下手......だから集中力も身につかない、という悪循環。ポモドーロ・テクニックみたいのに手を出した時期もあったけど、習慣化できてないしなあ。長短はさておき時間を区切って・測ってやるべきことと正対し、その合間に全力でリラックス、というのを少しづつやっていきたい。

心の奥深くに、どこかまだ、「いざとなればやり直せる」「いざとなれば逃げ道がある」という無意識があるかぎり、我々は、本当の「集中力」を発揮することはできません。

時間はまだある(時間は作り出せる)、いざとなれば睡眠時間を削って......というのも、自分のダメダメな部分。そういう発想、年齢的にも体力的にもとっくに卒業していなければいけないのに。もっと真剣に1日1日を大事に、集中とリラックスの循環を意識して使っていかないといけない。なぜなら

「砂時計」の砂が落ち切ると、我々の命は終わる。けれど、その砂の残量は、誰にも見えない。分からない。しかし、その砂が落ち続ける音は、聞こえてくる

......わけで。あとどれくらい砂が残っているか分からない、けれど確実に砂は落ち続けているという、その恐怖感。まさに「なぜ、時間を生かせないのか」という問いは、究極、「いかに生きるか」という問いに他ならない。いつ死んでも後悔のないように、というのが究極の理想であり、言うほど簡単ではないけれど、砂時計の砂の音に耳を傾けることを忘れずにいたい。

現在地:ホーム > 覚え書き > 月別アーカイブ > 2022年7月 > なぜ、時間を生かせないのか
Google カスタム検索を利用しています