@kazuhito
Kazuhito Kidachi's Personal Web Site Since 2000

YAMAPの「みまもり機能」

山で "人とすれ違う" ことが、誰かの命を救う!登山アプリYAMAPが、電波の届かない場所でもスマートフォンだけで現在地を共有できる新機能をリリース〜仕組みは特許申請中。すべてのユーザーが無料で利用可能〜 | 株式会社ヤマップを読んで。ありそうで無かったというか、言われてみればナルホドというか、興味深い機能だなと思いました。

YAMAPユーザー同士が山ですれ違うと、お互いの位置情報を交換し、相手の情報をYAMAPサーバーへ送信します。つまり、どちらかがオンラインとなれば、電波の届かない場所の位置情報も共有することが可能です。(※この仕組みは特許申請中)

気になるのは、果たしてどれだけYAMAPユーザーがいるのか? という点。正直、プレスリリースのダウンロード数が国内No.1の130万(2019年6月時点)、1ヶ月での活動記録の投稿数は25万(2019年5月)という数字だけをみても、同機能が有効に働くイメージが湧きません。みまもり機能は、使う人が多ければ多いほど、山の安全網を広げることができますともあるけど、逆に言えば使う人が少ないと期待されたほどには安全網は広がらない訳で。

そもそもユーザー数の多寡にかかわらず、すれ違いの発生しにくいマイナーな山域でも、似たような(みまもり機能が機能しにくい)状況は発生しそう。なので、山小屋だったり登山者の行き交う主要なポイントにおいて、固定的かつ継続的ににみまもり機能を動かせないものでしょうかね。電源となる太陽電池とパッケージ化して、みまもり機能が動くだけのシンプルで小型のハードウェアを開発・頒布できたら面白そう。

いっぽうで少し不安なのは、同機能が悪用される可能性。僕なんかはFoursquareで日常的に居場所をTwitterに垂れ流しているような人間だからあまり気にならないけれど、一般的には位置情報が漏れたら困る人のほうが多いだろうし、となると悪用防止のための仕組みは十分なのか、気がかりではあります。活動中以外にもみまもり通信は有効ですか? | YAMAP / ヤマップには

YAMAPでみまもり機能を有効にして活動を開始した場合のみ、みまもり通信が行われます。YAMAPを起動していない、または活動の記録を行っていないときにみまもり通信が行われることはありませんし、位置情報がYAMAPのサーバーへ送られることもありません。

とあるから、みまもり機能をオフにし忘れたYAMAPユーザー同士が都市部なんかですれ違っても位置情報は送られてそう。

現在地:ホーム > 覚え書き > 月別アーカイブ > 2019年7月 > YAMAPの「みまもり機能」
Google カスタム検索を利用しています