@kazuhito
Kazuhito Kidachi's Personal Web Site Since 2000

CSS Nite in Shinjuku

CSS Nite in Shinjukuに参加しています。自分は五寳さんの講演「Internet Explorer 8について」でツッコミ役を仰せつかっていましたが、時間の制約との兼ね合いから、うまく質問できなくて申し訳なく思いました。五寳さんのプレゼン自体、かなりの情報量を短いセッション時間のなかで最大限伝えるべく、非常に駆け足な内容となっていましたので、僕ごときからの質問は割愛しても良かったのでは……とも思いましたけど。

2点、質問させていただいたうちの最初は全体的な事項で、ブラウザベンダー同士での共同に関するもの。プレゼンのなかでinteroperability(相互運用性)がキーワードに挙げられていたのですけど、それを推進するうえでは、他の主要なブラウザベンダーと担当者レベルで協議のうえ実装方針を決めていくことも必要なのではと思うのですが、そういったことは可能か?という話(同じような話は、以前にも個人的希望というかたちで別のイベントで言及していましたっけ)。もちろん、仕様に曖昧な部分があればそれをW3Cにフィードバックし、より利用者間・ブラウザベンダー間でブレの無い解釈なり実装が実現するよう仕様そのものを変えていくことも必要ですけど、それはそれなりに時間がかかりますよね。であればこそ、ブラウザベンダー同士の草の根的な連携のなかから相互運用性を確保していったほうが(仕様への反映は多少後回しになっても)全体的なメリットがあるのでは、と思うのです。五寳さんの回答としては、現状はそうした動きは無いし予定も無いものの、内部的には他のブラウザ動作との比較検証は行っているし、イベント等への参加を通じた連携はある、といった内容でした。

二点目は特定の話題として、WebSlicesに関する質問。相互運用性を重視するというなら、hAtomをなぜそのまま採用しなかったのか?という趣旨のツッコミです。hAtomと一部同じ語彙を使いながらも、そのルート要素に必要なclass名は違うし(hAtomではhfeed、WebSlicesではhslice)、WebSlicesではルート要素にid属性が必要(どうでもよいけどWhitepaperにあるコードサンプルで、id="1"ってどうなんだろう?)といった違いがあるわけで。しかしながら、本質的に双方共に実現したい機能としては同じなわけで、そこはやはり(どちらが正というのでなしに)標準なり互換性が必要であろう、と。こちらに対する五寳さんの回答は、ttlfeedurlendtimeといったhAtomで未定義のプロパティを使う必要があり、IE8に関しては今の仕様のまま出荷する可能性が高いとのこと。Chrisは以前、hAtomは静的コンテンツ、WebSlicesは動的コンテンツ向けというような区分を説明していたようだけど、だったら両方に対応すれば良かったのでは?って思いますが、それでは駄目なのかなぁ。ていうか、hAtom 0.2はいつ出るのよw SGFooCamp 010とかMicrosoft's webslicesで噂を目にしてからだいぶ日が経ってるけど……。

現在地:ホーム > 覚え書き > 月別アーカイブ > 2008年5月 > CSS Nite in Shinjuku
Google カスタム検索を利用しています