Re: Responsiveの本当の意味を考えてみる必要がある。と思う今日この頃です。
著
Responsiveの本当の意味を考えてみる必要がある。と思う今日この頃です。という記事を読んでの感想など。
この現状で、なんでもかんでもスマートフォンやタブレットのデバイスサイズに合わせるWebサイトが果たしてResponsive Web Design(レスポンシブWebデザイン)なのでしょうか?
デバイスの最適化と言う観点から、現状の流れは非常に疑問に思えます。
すべてのWebサイトで闇雲にレスポンシブWebデザインを採用すべきだ、とは誰も主張していないと思うのです。少なくとも、自分の狭い観測範囲ではそう。ゆえに、なんでもかんでも......というくだりには違和感を覚えます。また、筆者の方はレスポンシブWebデザインをデバイスへの最適化として捉えているようですが、その点も違和感があります。以前、レスポンシブWebデザインと「最適化」のなかで書いたように、自分はそれを最適化/専用化ではなく汎用化として理解をしていますので。最適化と汎用化では、目指すゴールが違えば達成すべき品質もまた異なります。
さて、この眼鏡型のデバイス(Glass)で、仮にWebサイトを見ると過程しましょう。
その時Responsive Web Designを採用するWebサイトでは、その広さにコンテンツのサイズを広げるのが最適でしょうか????
考えるまでもなく答えは否(No)ですね。
僕はProject Glassについて詳しくないのですけど、特性の大きく異なるデバイスに向けては、確かにレスポンシブWebデザインが役に立つとは言えないでしょう。所詮、レスポンシブWebデザインが解決するのは、主にスクリーンサイズの違いに紐づいた課題なわけですから。そこで求められるのは、やはりアクセシビリティなり機械可読性ではないでしょうか。スクリーンを備えていようといまいと、コンテンツにある情報や機能が利用できる状態を可能な限り担保するのは、レスポンシブなデザインかどうかではなく、アクセシブルかどうかだと考えます。
レスポンシブWebデザインに過度の期待を抱き、それをあたかもマルチデバイス時代の万能薬かのように喧伝したり、またそれを鵜呑みにしてしまうのは、残念なことだと思います。これも以前書いたことの繰り返しになりますが、あらゆるメソッドなりソリューションには長所・短所がつきもの
なわけです。それを理解したうえで、全肯定するでも全否定をするでもなく、適材適所の判断を下すべきでしょうね......自戒の念を込めて。