社長失格
著
『社長失格』、だいぶ昔に読んだまま覚え書きしていなかったようなので一応。かつて脚光を浴びたITベンチャーの社長が、倒産する過程をつぶさに振り返った本。リアリティは感じられたけれど、その当時ならではの時代背景だったり、あるいは属人的と映る要素が多分にあって、今の自分にとって参考になる部分は相対的に少なく感じました。著者より人間ができているなどと自惚れているつもりは毛頭なく......あくまで個人の感想として。マーカーを引いた中から2箇所ピックアップすると
時代が、環境が変れば、一つの事業が同じ様相で生き延びることはできない。ならば、どうすればよいか。その事業の当事者が先回りして「この事業はどうやったらつぶれるのか」を想定し、原因を先に突き止めればよい
誰もがそれを簡単にできるなら、世に倒産企業が溢れたりなんかしないはずで、それだけ将来予測というのは難しい(以前よりも更に難しくなって来ている)のだろうと思います。ただ、製品ライフサイクルで言うところの導入期→成長期→成熟期→衰退期という流れ、割と業種・業界問わず起こることなので、技術や社会の変化を踏まえ今がどういうタイミングで、それに対し会社ないし個人としてどう動くべきかというのをこまめにチェックしていくしかないかな。
ヒトは企業の最大の財産だ。特にうちのような中小企業にとっては、最後はカネじゃない、ヒトだ。でも、ぼくは資金繰りに追われて、その基本を忘れていた。
上記は1997年当時、社内でクーデター未遂が発覚した件についての述懐で出てくるくだり。企業というのは(個人商店でもない限り)人の集合体であり、複数の人が集まって事業を行うものだから、規模を問わず「最後は」常に人だと思うけれど。ただ人との接し方、距離感は難しいですね。これはもう本当に日々の悩み、毎日悩んでいるといって過言ではないです。近すぎても、遠すぎても良くない。結局著者は、クーデター関係者全員を解雇した
そうですが......読んでいて実に辛いエピソードでした。