@kazuhito
Kazuhito Kidachi's Personal Web Site Since 2000

HTML5 Conference 2015

講演中の黒澤先生

ええっと、今年で何回めだったのかしら? ともあれ、自分にとっては初となるHTML5 Conferenceに参加をしました。なんだかんだで、息子の塾の送迎と重なったりして今までは参加したくてもできなかったんですよね。会場は東京電機大学 千住キャンパス、自宅からだとチャリで行ける距離だし実際チャリで行こうと思ったのだけど、やっぱりクソ寒くてパス。でまぁ西日暮里から北千住に向かったら、東口への出方がよくわからなくて軽く迷ったなど。以下、自分用のメモ書きは別途取ってあるけど、軽く各セッションの感想など:

どうなる次の Internet Explorer?、え、あれがこうなる? ほんとに?! 中の人だから言える「ここだけのハナシ」
撮影もSNSやBlogへの投稿も禁止、ではあったのだけど、正直言って「ここだけのハナシ」というのはあまり無かったような。まぁSpartanとかWindows 10は個人的に楽しみだし、VAIOが格好良いノートを出してくれたらウン年ぶりにWindows端末を買おうかなと思っているぐらいだし、積極的にフィードバックしたい。
Web Componentsのアクセシビリティ
我らが黒澤先生によるセッション。アクセシビリティ、とはっきりタイトルに入れたことによる客の入りへの影響がどうかなぁと思っていたけれど、蓋を開けてみれば満員御礼。しかも自分より後から入ってきて僕の隣に座ったの佐藤さん(誰)だし(謎)。これを機に、アクセシビリティに前向きに取り組む人が少しでも増えてくれてたらいいなと。
2015年これからの日本のWebサイトパフォーマンスについて
完全に消化不良、というか時間の使い方?がもったいなかったように感じたセッション。冒頭で客席に向かって聞きたい内容をアンケート取った割にそれが反映されていないような進行だった気がするし。ともあれ、パフォーマンス部主催の勉強会には期待していますし、無線でのネットワークはもうこれ以上速くならないぜってのは良い気づきをいただけました。
Web of Things を実現する技術 - Mozilla が取り組む Web プラットフォームの進化
つい昨夜、アメリカ出張から帰ってきたばかりという浅井さんのセッション。浅井さんは、いつもすごく楽しそうにお話しされるので、細かいところまで理解できなくても聞いているだけで何となく楽しくなれるんですよね。Web Native Deviceの普及はまだまだこれからだと思いますが、将来がとても楽しみな分野ではあります。
Beyond CSS Architecture
思い切って前半部分はカットしても良かったんじゃないかなぁと思ったセッション。会場アンケートの結果では、OOCSSやBEMが何か、というのは概ね知られていたみたいだし。むしろそういう、さまざまな設計思想が登場してきた経緯を踏まえ、マークアップとどこまでどう疎結合にすべきかとか、サイト規模や運用スタイルに紐付いた長所・短所の整理だとか、そんな掘り下げ方のお話が聞きたかったです。

......とまぁいろいろ思いはありましたけど、休憩時間中に大変お懐かしい方と再会できたりなんかして、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。登壇された皆様、運営に携わられた皆様、ありがとうございました&お疲れさまでした。次回は、いち参加者としてではなく、ちゃんとアクセシビリティ部の部長補佐としてお手伝いができたら嬉しいです。

ちなみに会場で配られたレッドブル、立て続けに2本飲んでしまいました。最初は、さとさん(誰)が要らないっていうから有難くもらったのだけど、その後ルームDでセッション開始待ちのときにわざわざ席までレッドブルガールとかいう謎のお姉さんがやって来て。純粋にレッドブル好きだから断れなかったんですよ!まぁ、おかげで昼飯抜きで頑張りましたけどね!!

現在地:ホーム > 覚え書き > 月別アーカイブ > 2015年1月 > HTML5 Conference 2015
Google カスタム検索を利用しています