@kazuhito
Kazuhito Kidachi's Personal Web Site Since 2000

Chrome Tech Talk Night #6

10/29の覚え書き。Google東京オフィスで催された、Chrome Tech Talk Night #6に参加しました(録画が▶ Chrome Tech Talk Night #6 - YouTubeで見れます)。イベントへの参加でGoogleに足を運ぶのは実に久しぶり。事実、Googleってミッドタウンにあったんじゃなかったっけ?などと混乱したもの。あまりにも混乱して、六本木ヒルズ森タワーの30階に向かうエレベーターに乗った際、降りる階のボタンを押し忘れました。ていうか、乗った時点でボタンが既に光っていたから、きっと30階にも止まるのだろうと思っていたところ、実は全部の階のボタンが光っていたという(ボタンを押すとボタンの別の部分が光る)......紛らわしいわ!!

第1部:PolymerとWeb Componentsを使ったモダンアプリケーションの作り方(Building modern apps with Polymer & Web Components)

講師はEric Bidelman氏。スライドはPolymerで合っているのかな?矢倉さんがブクマしてるから多分合っているはず(謎)。「つかみ」のデモで登場するgangnam-style要素は旬じゃないせいでつまらなかったなぁ、photo-booth要素はインパクトありました。拡張性、生産性、再利用性......いずれもWeb Componentsみたいな仕組みがあったほうが良いとは思います。その一方で、アクセシビリティはどう担保するんだとか、ロジックのカプセル化/ブラックボックス化に伴うデメリットがどうしても気になります。前者については、質疑応答のなかでヨスケ先生がしっかり質問されてましたが。Bidelman氏の答えとしては、WAI-ARIA突っ込んでるからOK牧場!!(意訳)みたいな。にしても、あまりにフリーダム過ぎる印象が強くて、しばらくは好きになれないかも。Googleの広告、レスポンシブWebデザインへの対応を始めてはいるけれど、いずれはカスタム要素で配信されるのか?というのが気がかり。

第2部:モバイルウェブUXでよくある問題とその直し方(Common UX problems on the mobile web and how to fix them)

講師はPaul Kinlan氏。メッセージとしては、基本を正しく実装しようということで、「何が正しいか」の紹介がメイン。で、その初っぱながviewport metaの指定だったんですが......width=device-widthって果たして「正しい」のでしょうか?確かに一般的な指定ではありますし、自分もそう指定することが多いけれど、別にpx値指定でも「正しい」のでは?ただそうすると、Android 4.x のブラウザでヤバいことになったりするわけだけど。以降、クリックできるリンク、読めるテキスト、HTML5で充実したtype属性、入力機会の最小化(requestAutoComplete使え!アメリカ限定だけどHAHAHA)、Flashは嫌われ者、アプリへの誘導はNG(と言いつつGoogle自身がそれを実践しているという壮大なブーメラン)といった話題が続きました。その後、話は表示パフォーマンス改善へ。空港内でやたら歩かされる動線設計は、荷物を受け取るまでの時間稼ぎって比喩、わかるけれど空港の大きさに依存し過ぎ......なのはさておき。100msって閾値が1960年代に米国陸軍が行った調査に基づくらしい、というのは初耳でした。いくつか表示高速化テクニックが紹介されたけど、質疑でも話題にのぼったのがATFのベストプラクティス。難しいですよね......夏にDetecting Critical Above-the-fold CSSという記事も読んでたけどさ。とりあえずWTF Mobile Webは面白そうなので、いずれじっくりチェックしよう。

第3部:ジャンクバズターズ:Chrome レンダリングパフォーマンス(Jank Busting: Chrome Rendering Performance)

講師はTom Wiltzius氏。スライドはJank Bustersかしら。全体的に予備知識がなさ過ぎて、あまり理解できませんでした。そのうち、Let's Make the Web Jank-free!をチェックして復習しようと思います。

現在地:ホーム > 覚え書き > 月別アーカイブ > 2013年10月 > Chrome Tech Talk Night #6
Google カスタム検索を利用しています