@kazuhito
Kazuhito Kidachi's Personal Web Site Since 2000

Colour Accessibility

少し前に勤務先で話題になったというか自分が紹介したのですけど、『Colour Accessibility』という本が出版されていたのを知り、値段の安さ(Paypalで支払ったら、そのときのレートでたった318円)に惹かれて買ってみました。でまぁ実際、色のアクセシビリティに特化しているだけにさほど分量も無かったわけですが(PDFで89ページ)、今朝がたさくっと読了。コンパクトに要点がまとまっているし、読みやすかったので完全に元は取れた感があります。以下、気になったところのなかから何点かピックアップ:

Color is very relative - not just in the way that it appears differently across different devices due to screen quality and color management, but it can also be seen differently
色は絶対じゃない、とは頭では分かっていても、なかなか日常的にはそうは思えなかったり。
Color-blindness is a sex-linked trait and it's much more common in men than in women
「なぜ」男性のほうが多いのかには言及が無いけれど、以前から不思議に思っていました。損だなぁ(謎
A number of industries perform screening tests for careers where color vision is a requirement, including pilots, electricians, engineers, lab technicians and more
そういえば宇宙飛行士はどうなんでしょうね。視力検査はあったと思うけど、色覚異常は?
The most famous test is the Ishihara plate test, developed in 1916 and named after its creator, Dr Shinobu Ishihara
まさか同じ日本人が生み出した試験方法だったとは(石原式色覚異常検査表 - Wikipedia参照)。小学校のときの思い出として、この試験には記憶があります。
The Japan-based Color Universal Design Organization (CUDO) shows examples of a color palette (PDF) that may be easier to identify by all types of color-blind people
おお、確かにCUDOへの言及がある。というかこの本、何カ所か日本に関する言及ありますな。
Using color names can be quite helpful in many instances like describing the color of clothing or products, but try not to get too fancy in your word choices
言葉で表現するのは大事だけれど、分かりにくくてもね、という。実際、それってどういう色だかまるで見当つかない表現てありますよね。自分が無知だなけかもだけど。
Adding an underline on hover doesn't count. We can't expect users to hover over sections of text with the hope that it appears as a link, and besides, hover states won't work on mobile devices anyway
たけんさんが言及してたところ。タッチデバイスではホバーが機能しないから、ますますリンク下線は消さないほうがいんじゃね?ってことですね。
If Chrome is your preferred browser, try using Google's own Accessibility Developer Tools extension.
普段使いがFirefoxなもので、Chrome ウェブストア - Accessibility Developer Toolsは初めて知りました。
In addition, absolutely positioned text elements that appear outside of their parent containers can return false ratios
このへんがサポートされるまではまだ時間がかかるのかなぁ。
Accessibility expert Derek Fetherstone states in an article on his website that we need to aim for the stars, set a high standard, and keep pushing ourselves to do more to include as many people as we can
さすがDerek、いいこと言ってます。

あと、本題とはまったく関係ないけれど、こういう比較的ニッチなテーマで割安な電子書籍って凄く魅力的だなと思ったし、時間と環境さえ許せば自分も執筆してみたいなと思いました。A Book Apartも同じ路線だけど、もっとコンパクトなのが良い。テーマと価格設定次第ではあるけど、大手の出版社の手が出しにくいテーマであれば、飲み代を稼ぐぐらいはできるんじゃないかな。勤務先の場合、副業禁止云々があったと思うので、微妙ですが。

現在地:ホーム > 覚え書き > 月別アーカイブ > 2013年6月 > Colour Accessibility
Google カスタム検索を利用しています