@kazuhito
Kazuhito Kidachi's Personal Web Site Since 2000

SXSWi 2009 2日目

SXSWi 2009 2日目(3月14日)の覚え書き。

Making Web Widgets Accessible: Tools and Techniques
取り立てて目新しい情報は得られず。ただShawnの発言のなかで、WAI-ARIAの実装はユーザビリティの向上にも貢献する的な発言があったのと(キーボードだけで操作出来るようになったほうが便利な人も少なくないよね的文脈において)、質疑応答においてFlashでのARIA実装?に関する質問があったのが興味深い。
Microformats: A Quiet Revolution
HuffdufferにおけるSocial Graph API活用事例、MicrosoftのOomphデモ、Madgex LabsのRESTful APIデモが中心。Tantekmicroformatsの課題としてアクセシビリティと地域化の二点を明言していたのが、個人的には印象的でした。彼は仮定よりも既存のデータに重きを置く意味において、microformatsとHTML 5双方の開発プロセスには共通点がある、とも発言してましたね。後は、RDFaに関する質問があったけど、Jeremyの回答はとても分りやすかったです。
Book Reading
『Information Architecture: Blueprints for the Web』と『Speaking in Styles: A CSS Primer for Web Designers』の2冊の時間帯に参加。前者についてはFirst Editionを買って読んでいたけど、Second Editionは大幅に中身が変わっているっぽいのでどうしよう。実際、後で書籍コーナーで立ち読みした限り面白そうではあるけど、フルカラーになったせいもあってちょっと高いんだよなぁ($45)。
Opera Booth
遊びに行って来ました。HennyChrisはもちろんいたけど、Chaalsが来ていてびっくり。Web EvangelistになったMollyとも会えました!是非息子に着せてねと、子供用のTシャツを1枚プレゼントされましたw それから、居合わせたWaSP ILGMartinとしばらく(双方の国のアクセシビリティ事情等について)話し込みました。彼は近くEuropean Accessibility Forum Frankfurtというイベントを主催するのだけど、是非成功させて欲しい。
Connecting Interrelated Design and Development Workflows
基本的にはツール(Boltとか)の紹介に終始していた気がするけど、そんなことないかな。それよりも前座の部分のお話として、どういう仕事をしている人がどういう職名を持っていて、かつAdobe製品では何を使っているのかってあたりの図表をもっと詳しく見せて欲しかったというか。
Web Typography: Quit Bitchin' and Get Your Glyph On
このセッションに特化した?サイト、SXSW Typography:Quit Bitchin and get Your Glyph onが立ち上がっている点で気合い(何)を感じます。対応データ形式の相違、ダウンロード時間、DRM、いろいろ論点はあるにせよ、フォント開発者とWebデザイナー/開発者との間での議論なりコミュニケーションがもっと必要かも?
現在地:ホーム > 覚え書き > 月別アーカイブ > 2009年3月 > SXSWi 2009 2日目
Google カスタム検索を利用しています