@kazuhito
Kazuhito Kidachi's Personal Web Site Since 2000

XHTML+CSS スタンダード・デザインガイド

エ・ビスコム・テック・ラボ著「XHTML+CSSスタンダード・デザインガイド—XHTMLとデフォルトスタイルシートを基本にしたデザインコントロールの実践」という本を読了。実はこの本、自分で買ったのではなく頂き物だったりするのですけど、業務に直結した内容なので、研究がてら?じっくり読ませていただきました。
表題にこそ「XHTML+CSS」を掲げていますが、構成からして本書はXHTMLの解説に注力しているように感じます。XHTMLの歴史や種類、基本的知識を紹介した後に延々続くのは、要素ごとの詳細な解説と、Webブラウザの内包する「デフォルトスタイル」が適用された際の見栄え、そしてその若干のカスタマイズ方法の羅列です。ですから、CSSというよりはむしろXHTML、特に構造的なマークアップの学習をこれから行おうという層に対しては良書かもしれません。逆に、この本を読んでフルCSS実装を学ぼうと思っても無理があるなぁと……段組レイアウトの実現にすら、まったく触れられてませんからね。もっともその点については、タイトルのなかでも「デフォルトスタイルシートを基本にしたデザインコントロール」と明記されてますから、問題ないでしょう。しかしBlogのデザインのカスタマイズすら、本書「だけ」では覚束無いように思えますから、あくまでもターゲットは初学者向けなんでしょうね。ちなみにAmazon.co.jpの売上ランキングなんか見ると、結構売れているようです。同じエ・ビスコム・テック・ラボのお書きになった「スタイルシート スタンダード・デザインガイド—SEO/ユーザビリティ/アクセシビリティを考慮した実践的HTML&CSSデザイン術」も、確か非常によく似た本だったと思いますが、既にXHTMLに関する知識がある程度備わっているのであれば、そちらを買ったほうが良いかも。
一点、気になったところを挙げるならば、「はじめに」とか途中のTIPSでもそうなんですけど、ファイルの拡張子がそのファイルの処理方法を一義的に規定するかのような記述が散見されるところ。XHTMLファイルの拡張子は、「.xhtml」と指定することになっていますとか。拡張子もそれはそれで重要な因子であり、特にファイル単体をOSが扱うときはそうかもしれませんが、WebサーバとWebブラウザが通信を行う場面においては、どのMIMEタイプにどの拡張子が紐付けられているかが重要なんであって以下略。

現在地:ホーム > 覚え書き > 月別アーカイブ > 2005年7月 > XHTML+CSS スタンダード・デザインガイド
Google カスタム検索を利用しています